忍者ブログ
スカイツリー完成までに押上を知りつくせ☆
[7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
2025/05/15 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/07/17 (Fri)

墨田区押上のパン屋さん

石窯パン工房KAMEYA
都立本所高校の近くにあります。

外観はスーパーマーケットなどに併設されているパン屋さんっぽいけど、中に入れば、ただの街場パン屋さんとは一線を画していることに気づかされます。

地に足がついている。お店としての軸がぶれていない。
土曜の夕刻。子供もお年寄りもひっきりなしに訪れて、
パンの種類はかなり少なくなっています。
単に地元の方々から愛されているだけではありません。
ここのパンじゃなきゃ駄目なんだ。
お客さんたちの心の声が聞こえるようです。
このムード、そう簡単に出来上がるものではありません。

調理パンが多いです。他では見かけないものもありますが、
アイデア主導型のなんちゃってパンはひとつもありません。
しかるべき淘汰がなされた後に生き残った、
ある意味厳選された調理パンたちであることが伝わってきます。
中でも目を引くのは、非常に長いソーセージパンでしょう。
名物の「超ロングフランク」は、1mはあるんじゃないかという
ロングサイズあの長さのまま持ち帰りたい誘惑にかられますが、
さすがに断念。デニッシュ系もそれなりにあります。
試食コーナーが多いので、小学生たちに喜ばれているようです。
ほんと、いい雰囲気だったなあ。
あれで20:00までの営業だもの。あたまが下がります。

カレーパンについてのみ記します。
いわゆる揚げ系のものではなく、フランスパン生地のマフィン型というか小さなお山型のタイプ。
いい出来です。カレーをむやみに本格化することなく、
辛さと甘さの程よい中庸を往く中心部には、
なんとフキというアクセントが封入されています。
フキとカレー。いいセンスですね。
やさしい味わいのパン生地との連携も素敵です。
血の通った創意工夫といえばいいのかな。
惣菜パンが最も大切にすべきことはコーディネートだと思うのですが、
このお店はその点を気どらぬ所作で見事に成し遂げています。

お店の入口の脇には、オープンカフェのようなスペースがあり、
その場で食べることもできます。
ポイントカードがあり、グループ3店舗共通で使え、
300円毎にスタンプが1個、
20個溜まると300円の金券かエコバックが貰えます。

ぜひ、スカイツリーを見に押上に来たら立ち寄ってみてくださいませ。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログランキング
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
おすすめ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *